目次

第30回NRLフォーラムは、2020年オリンピックイヤー最初の開催として、社会的に注目されているSDGs(持続可能な開発目標)について老舗企業取り上げます。そこで、既にSDGsが提唱される100年以上前から時代則して事業を営まれてきた老舗委企業の方々と、過去から現在までの取り組みと今後についてフェローの方々を交えてパネルディスカッションを行います。

講演テーマ:「SGDs老舗企業の取り組みと未来」

既にSDGsが提唱される100年以上前から、時代則して事業を営まれてきた歴史を持つ老舗企業の3社と、創業から現在までの取り組みと未来について、NRL所属フェローを交えてパネルディスカッションを行います。
資源の乏しい日本で、既に一世紀以上SDGsを実証している食の老舗企業3社の歴史は、必見です。

登壇者

細田将己 氏
株式会社榮太樓總本鋪 取締役副社長

1973年東京都生まれ。マサチューセッツ州Bentley University卒業後、1998年三井物産株式会社に入社。10年の勤務を経て2007年、株式会社榮太樓總本舗入社。企画担当役員・副社長歴任ののち、2019年「榮太樓總本鋪」の持株会社である、株式会社細田協佑社社長に就任。
1818年創業「榮太樓總本鋪」は 200周年を迎え、伝統の味を守りつつ、現代感覚に合わせた新ブランド展開「にほんばしえいたろう」や、糖質オフに着目した和菓子「からだにえいたろう」をはじめ、ブリリアントカットを施した飴「スイートダイヤモンド」など、新しい価値提案と新商品開発にも尽力している。

大野進司 氏
株式会社文明堂東京 代表取締役社長

1975年愛知県生まれ。一橋大学社会学部卒業後、1998年三菱電機株式会社入社。三菱電機と日立製作所の半導体部門統合プロジェクトに従事のほか、統合新会社創設などに携わる。2005年株式会社文明堂新宿店に入社後、2010年、株式会社文明堂東京の代表取締役社長に就任。1900年創業「文明堂」が目指すおもてなしの表現として、日本橋室町店をリニューアルオープンし「BUNMEIDO CAFE」併設したほか、文明堂の代名詞ともいえる「カステラ」を主軸に、新たな価値を創出する取り組みを行っている。

山本貴大 氏
株式会社山本海苔店 専務取締役 営業本部長兼管理本部長

1983年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、東京三菱銀行へ入行。法人営業などを経験したのち、2008年山本海苔店入社。山本海苔店子会社・丸梅商貿(上海)に勤務し、おむすび屋「Omusubi Maruume」の立ち上げ、シンガポール髙島屋、台北三越店と海外店舗立上げに参画する。1849年創業「山本山海苔」の170年続く事業の7代目を受け継ぐ立場として、営業全般を担いながら、海苔文化の普及活動にも尽力している。

当日は講演の他下記を予定しておりますので、ふるってご参加ください。

★講師および参加者と名刺交換
★全員参加のディスカッション
★懇親会

尚、申込先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます
(会員の方は優先的にご参加いただけます)

<